歌詞、本当に色んな解釈があるなあと感動してしまいました。
そして、聞き取り方も様々でした。ヒアリングレベル高めたいなあ・・・・・・苦手だけど。
って、あの自分の世界入っちゃってる(爆)歌詞と解釈に反応ありがとうございました!
まさかコメントもらえるとは思っていなかったのでビックリです。趣味全開だったのに・・・・・・。
自分の考え方は、あくまで日本語版はユーリ視点、英語版はフレン視点とした方が、少し表現やら何やら違っても結局同じ事思っていて美味しいじゃないかとか、そんな思惑もあります(駄目です)。
日本語版英語版問わず、一つの歌でユーリとフレン両方の視点入っているっていう訳し方もいつかしてみたいですな。
どうでも良いですが、私、サビの「I must be the light when you're in the dark」、一番目、二番目、三番目、全部違う訳し方にしたのですが。
一番目と三番目は微々たる差にしたので分かりにくいよなとか勝手に考えていたんですが、某方に即行で見抜かれて驚きました。
最後の「鐘を鳴らして~」の( )部分を変えたのも、全部同じ訳よりは少しずつ変えた方が時間経過あって良いかなとか、そういう意図で訳していました。
私の遊び心が暴かれていく・・・・・・(笑)。
「What has been in the mix too long?」以降のフレーズ、もう一回単語変更して訳してみようかな・・・・・・。あれはあれで美味しい。
というか、既に訳してはみたんですが、フレンが何か激しくなった・・・・・・(笑)。解釈は全く変わっていないですが。
まあ、痛い所突く時はお互いずっぱり言うから、これで良いかなと開き直る事にします。開き直りは本当肝心。
でも、個人的には下で訳した(ヒアリングした)ので通します。自分の中のフレン観が一番出ているし。
「続き」からレスで。
拍手だけの方もありがとうございました!
そして、携帯からは反転文字見えないんですな(汗)。すみませんでした。
携帯からの訪問者には本当に優しくない作りで申し訳ない(滝汗)。
そして、聞き取り方も様々でした。ヒアリングレベル高めたいなあ・・・・・・苦手だけど。
って、あの自分の世界入っちゃってる(爆)歌詞と解釈に反応ありがとうございました!
まさかコメントもらえるとは思っていなかったのでビックリです。趣味全開だったのに・・・・・・。
自分の考え方は、あくまで日本語版はユーリ視点、英語版はフレン視点とした方が、少し表現やら何やら違っても結局同じ事思っていて美味しいじゃないかとか、そんな思惑もあります(駄目です)。
日本語版英語版問わず、一つの歌でユーリとフレン両方の視点入っているっていう訳し方もいつかしてみたいですな。
どうでも良いですが、私、サビの「I must be the light when you're in the dark」、一番目、二番目、三番目、全部違う訳し方にしたのですが。
一番目と三番目は微々たる差にしたので分かりにくいよなとか勝手に考えていたんですが、某方に即行で見抜かれて驚きました。
最後の「鐘を鳴らして~」の( )部分を変えたのも、全部同じ訳よりは少しずつ変えた方が時間経過あって良いかなとか、そういう意図で訳していました。
私の遊び心が暴かれていく・・・・・・(笑)。
「What has been in the mix too long?」以降のフレーズ、もう一回単語変更して訳してみようかな・・・・・・。あれはあれで美味しい。
というか、既に訳してはみたんですが、フレンが何か激しくなった・・・・・・(笑)。解釈は全く変わっていないですが。
まあ、痛い所突く時はお互いずっぱり言うから、これで良いかなと開き直る事にします。開き直りは本当肝心。
でも、個人的には下で訳した(ヒアリングした)ので通します。自分の中のフレン観が一番出ているし。
「続き」からレスで。
拍手だけの方もありがとうございました!
そして、携帯からは反転文字見えないんですな(汗)。すみませんでした。
携帯からの訪問者には本当に優しくない作りで申し訳ない(滝汗)。
+ + + + + + + + + +
>12月12日12時台横槍かも~
横槍なんてそんなことないですよ!
まさか、あの意訳ワールドにコメントもらえるとは思っていたなかったので嬉しかったです!
しかも、解釈まで拝聴出来るなんて凄く貴重ですよ!
実は、指摘してもらった二点は、参考にした歌詞でもそうなっていました。もらった歌詞は、もしかしたら2525さん経由なのかもしれませんね。
あの歌詞全般は、あくまで私のヒアリング結果ということで(笑)。公式無視人間ですみません(おい)。
でも、「you're」を「your」に置き換えたら「might」でも文法繋がりますな!盲点でした。序盤の「ぐだぐだするな」に繋げるとか、おおお!
そっちの歌詞バージョンでも訳を考えてみたいです。
一つの歌に両方からの視点というのは、また素敵だなあとかにまにましながら読ませて頂きました。
私の場合、日本語がユーリ視点で英語がフレン視点だと、どちらも互いに本音だだ漏れでもう最高とかそんな風に考えておりました(笑)。凄い単純な奴です。
作詞した方は、サビはエステル視点から見た二人のイメージで描かれていたんですね。それを聞くと、エステルは真ん中にいる感じがします。
あ、サビは「フレン視点から」という条件を抜きにしたら、そちらと同じ解釈です。舞い上がりました(笑)。「随分遠回りしてしまったね」には「結局同じ場所に行き着くのにね」諸々の意味をこめてみました。
・・・・・・「違うよ!」だったらすみませんで(汗)。
素敵な解釈ばかりで、本当に楽しませて頂きました。
二人(三人)視点での訳とか、「might」の方での訳とか、また妄想の日々に耽ろうと思います。
そして、フレリタへのコメントもありがとうございました!
これから、フレンが多少黒くなるかもしれないとちょっと別の意味でドキドキなのですが、彼に負けずに書いていこうと思います。
それと、携帯からは反転じゃ見えないとのことで!すみませんでした(汗)。なるべく日記等で反転は使用しないようにしますね。
ではでは!たくさんのコメント、本当にありがとうございました!
横槍なんてそんなことないですよ!
まさか、あの意訳ワールドにコメントもらえるとは思っていたなかったので嬉しかったです!
しかも、解釈まで拝聴出来るなんて凄く貴重ですよ!
実は、指摘してもらった二点は、参考にした歌詞でもそうなっていました。もらった歌詞は、もしかしたら2525さん経由なのかもしれませんね。
あの歌詞全般は、あくまで私のヒアリング結果ということで(笑)。公式無視人間ですみません(おい)。
でも、「you're」を「your」に置き換えたら「might」でも文法繋がりますな!盲点でした。序盤の「ぐだぐだするな」に繋げるとか、おおお!
そっちの歌詞バージョンでも訳を考えてみたいです。
一つの歌に両方からの視点というのは、また素敵だなあとかにまにましながら読ませて頂きました。
私の場合、日本語がユーリ視点で英語がフレン視点だと、どちらも互いに本音だだ漏れでもう最高とかそんな風に考えておりました(笑)。凄い単純な奴です。
作詞した方は、サビはエステル視点から見た二人のイメージで描かれていたんですね。それを聞くと、エステルは真ん中にいる感じがします。
あ、サビは「フレン視点から」という条件を抜きにしたら、そちらと同じ解釈です。舞い上がりました(笑)。「随分遠回りしてしまったね」には「結局同じ場所に行き着くのにね」諸々の意味をこめてみました。
・・・・・・「違うよ!」だったらすみませんで(汗)。
素敵な解釈ばかりで、本当に楽しませて頂きました。
二人(三人)視点での訳とか、「might」の方での訳とか、また妄想の日々に耽ろうと思います。
そして、フレリタへのコメントもありがとうございました!
これから、フレンが多少黒くなるかもしれないとちょっと別の意味でドキドキなのですが、彼に負けずに書いていこうと思います。
それと、携帯からは反転じゃ見えないとのことで!すみませんでした(汗)。なるべく日記等で反転は使用しないようにしますね。
ではでは!たくさんのコメント、本当にありがとうございました!
PR